2021年8月17日
ソリス バリスタグラングストー エスプレッソマシンのレビュー 外観編
はじめに
こんにちは。
我が家では2021年5月ごろに家庭用エスプレッソマシンを購入しました。
マシンはソリス社の『バリスタグラングストー』です。
今回はこのエスプレッソマシンのレビューをしていきます。
この記事では外観をメインにご紹介します。
なお、他の家庭用エスプレッソマシンを使用したことが無いので他社との比較ではありませんのでご了承ください。
*使用感に関しては別記事にまとめる予定です。
購入前に気になった点はどうだったか
前回の記事で、購入前の比較検討として気になっている点として主に4点を挙げました、結果として以下の通りでした。
- 業務用マシンに近い抽出ができるか→遜色ないレベル。クレマもしっかり出る。
- 立ち上がりの早さ→リサーチ通り30秒程度
- スチームの強さ→業務用に比べるとかなり弱い
- 付属品のクオリティ→かなり高く満足
おおむね期待していた通りの使用感で満足しています。
*本題とは逸れてしまうので詳しくは別記事にもまとめる予定です。
外観について
それでは、本題の外観についてご紹介します。
実際に家に置いてみると結構存在感があります(いい意味で)。
公式ホームページの感じだと結構ギラついてるイメージがありましたが、実物は落ち着いた色味でどんな部屋にも馴染むと思います。
ポルタフィルター
エスプレッソの粉をつめるハンドルです。
持ち手の部分が少し膨らんでいるので持ってみると手にフィットします。
フィルターと液だれは1杯用・2杯用を付け替えることができます。
フィルターの付け替えをするときは少し硬いので細いスプーンなどを隙間に差し込んでてこの原理でこじ開ける必要があります。
液だれのパーツはネジになっているので付け替えが容易です。
粉の量は1杯用なら10gぐらい、2杯用なら17gぐらいが目安です。
スチームノズル
マシンの横についている、ミルクを泡立てる棒についてです。
業務用マシンのような見た目でかっこいいです。
可動範囲は結構広く、左右は360度グリグリ動きます。
上下にも広めに動くのでピッチャーのサイズに関わらずスチームがしやすいと思いました。
ノズルは一つ穴です。
前回の記事で気になっていたように、スチームパワーは弱いのでコツをつかむのに時間が必要でした。
*スチームのコツは別記事にまとめますのでお楽しみに!
給水タンク
抽出に必要な水を入れるスペースです。
取り外しが可能で、大きいので家庭用では十分な水が入ります。
最低・最大の量がわかりやすいようメモリがついているのがありがたいです。
最大量が入っていると6,7回以上の抽出はできると思います。
水受けトレイ
マシン下部のトレイは取り外して洗浄することができます。
赤いキャップは水がたまると上に浮いてくるので、トレイにたまった水を捨てるサインになるのでユーザーに親切ですね。
ちなみに、トレイを外して抽出をすると水が漏れてくるので必ずトレイをセットした状態で使用しましょう!
(フタは外しても大丈夫ですが、カップに水が付着するのでおすすめしません)
普通のサイズのカップならフタをセットした状態で問題なく抽出できました。
まとめ
外観のレビューは以上です。
おおむね不満な点はなく快適に使用できています。
外観に関しては全体的に業務用と遜色ないレベルだと思います。
スチームパワーが弱いのが少し不満ですが、家庭用マシンの宿命なので割り切りましょう(笑)
実際に使用した際のレビューは別記事にまとめますのでお楽しみにお待ちください!